- ホーム >
- 配色のコツやポイント >
- 使いやすさを考えた配色 >
視線の動きを考える
ウェブサイトの場合、視線は基本的には左から右、上から下へと動きます。色を配置する時には、視線がどのように動いていくかを考えなければなりません。
重要な部分へ目の動きを
このサンプルではアクセントカラーのえんじ色が左右に置かれていますが、本来読んでほしい中央部の文章よりもメニューの方が目立ってしまい、視線が定まりません。
そこで右の例のようにアクセントカラーを文章の見出しに持ってきて、視線を中央に誘導しています。
アクセントカラーは目立つ色を設定しているはずですので、見せたい部分に上手に配置することで、美しさだけでなく色の機能を利用することが出来ます。
目の動きは左から右、上から下
サンプルのようにメニューを色分けして表示したい場合などは多いことと思いますが、この色の並びも適当にするわけには行きません。
この並びですと、左から黄→青→赤→緑となっておりますが、赤や橙などは非常に目立つ色(誘目色と呼ばれます)ですので、左から3番目を先に見てしまい、そのまま視線が下に流れていってしまう場合もあります。
そこでこのようなメニューの場合、読んでほしい順番に左から並べていきます。そして一番目立つ赤色から色相順に並べると、リズムも出て視線の動きもスムーズになります。
グラデーションで動きを
グラデーションを看板部や文字でお使いになる方がいらっしゃいますが、暑苦しかったり読みにくかったりすることが非常に多いです。
しかし品良く使えば、非常に美しく、目の動きに対する効果の高い配色になりますので、少し小さめの面積で使ってみることにしましょう。